アンティーク家具– 買取価格一覧 –
-
ブロンズ像
買取価格10,000円 ブロンズ像は、銅に錫などを混ぜた青銅(ブロンズ)を素材とする古い時代の彫刻作品です。高い耐久性を持ち、数十年以上の時を経て醸し出される特有の古色(パティナ)や重厚な風合いが最大の魅力。歴史的・美術的な価値も高く、西洋の置... -
ブロンズ像
買取価格15,000円 ブロンズ像とは、銅に錫などの金属を混ぜた合金である青銅(ブロンズ)を主な素材として作られた彫刻作品を指します。耐久性に優れ、素材自体が持つ美しい風合いや経年変化が特徴で、古くから世界中で制作されてきました。日本では銅像(... -
銀製 ペンケース
買取価格15,000円 銀製ペンケースは、主にスターリングシルバー(銀合金)を用いて作られた、高い質感と重厚感を持つ筆記具用の収納ケースです。 銀特有の優美な輝きと、使い込むほどに変化する経年変化(エイジング)を楽しむことができ、持つ人にステー... -
ペルシャ絨毯
買取価格20,000円 ペルシャ絨毯とは、イランを中心に作られる手織りの高級絨毯の総称で、数千年にわたる長い歴史と、自然素材、高度な織り技術、そして豊かな文化が融合した芸術品です。美しいデザインと耐久性が高く、経年変化で味わいが増すため、世界的... -
フィギュリン
買取価格20,000円 フィギュリンとは、主に陶磁器(セラミック)で作られた、人形や動物、彫刻などの立体的な芸術作品を指します。玩具的な要素が強い「フィギュア」とは異なり、ハンドメイドやハンドペイントによる芸術性の高さが特徴で、マイセンやリヤド... -
オートマタオルゴール
買取価格20,000円 「オートマタオルゴール」とは、「オルゴール」(自動演奏楽器)と、それに伴う「オートマタ」(自動からくり人形)の総称、またはオルゴールの歴史をたどる文脈で使われる言葉です。特に、19世紀にヨーロッパで発展したオルゴール文化に... -
銀ティーセット
買取価格200,000円 銀ティーセットとは、銀製または銀メッキで作られたティーポット、シュガーボウル、ミルクジャグなどの一連の食器セットのことです。熱伝導率が高くお茶の風味を引き出す素材特性を持ち、かつては富と社会的地位の象徴とされ、コレクタ... -
階段箪笥
買取価格20,000円 階段箪笥(かいだんたんす)とは、階段状になった収納家具のことで、江戸時代に狭い町屋の階段下のスペースを有効活用するために生まれました。2階へ上がる階段でありながら収納家具としての機能も持ち、関西の町屋を中心に発達しました... -
岩谷堂箪笥
買取価格40,000円 岩谷堂箪笥(いわやどうたんす)は、岩手県奥州市を中心に作られている、重厚な漆塗りと華麗で豪快な手打ち金具が特徴の箪笥(タンス)です。ケヤキや桐といった木材を用い、長年の伝統技術で製作されるこの箪笥は、その美しさや耐久性か... -
欧州 食器棚
買取価格10,000円 食器棚とは、食器やカトラリー、調理器具、場合によっては食料品や家電などを収納するための家具です。キッチンに置かれることが多く、食器をホコリから守り、キッチンを整理整頓する役割があります。現代では、機能性やデザイン性の高い... -
伊 五段チェスト
買取価格15,000円 イタリア製の「五段チェスト」とは、イタリアの伝統的な様式(クラシック様式や猫脚、カーブなど)を取り入れた、引き出しが5段ある収納家具を指します。主に衣類や小物を収納するために使われ、空間に華やかな彩りとエレガントな雰囲気... -
伊 コンソールテーブル
買取価格15,000円 コンソールテーブルの語源は、フランス語で「棚受け(ブラケット)」を意味する「コンソール」です。もともとは、18世紀にフランスやイギリスで流行した、壁に取り付けて使う棚のようなテーブルを指していました。現在も玄関ホールや広間... -
英国 ラウンジチェア
買取価格15,000円 ラウンジチェアとは、背もたれに傾斜があり、ゆったりとくつろぐことを目的とした一人掛けの椅子の総称です。ホテルのロビーなどの「ラウンジ」で使われることが語源ですが、現在ではリビングや書斎で読書や休息を楽しむための「パーソナ... -
北欧 キャビネット
買取価格20,000円 北欧キャビネットは、チーク材やオーク材などの自然素材の温もりを活かしたデザインが特徴です。第二次世界大戦後の物資不足の影響もあり、過度な装飾を排したシンプルで洗練されたフォルムが生まれました。これは、機能性と美しさを両立... -
北欧 サイドボード
買取価格20,000円 サイドボードとは、一般的に高さ60〜90cm程度の低めの横長な収納家具で、リビングやダイニングで食器、書籍、装飾品などの収納やディスプレイ棚、さらには間仕切りとしても活用されます。本来はダイニングテーブルの脇で食器をしまうため... -
北欧 ワードローブ
買取価格20,000円 「ワードローブ」とは、服や洋服ダンスなどの衣装用の収納家具・収納設備を指す言葉です。また、ファッション業界では、個人が所有する服のすべて(持ち衣装)や、着回しのきくコーディネートのアイテム一式を意味する言葉としても使われ... -
ダイニングテーブル
買取価格30,000円 ダイニングテーブルは、椅子に座って食事をするための高さ70cm前後の食卓を指し、日本の「食卓」とほぼ同義です。ただし、床に座るちゃぶ台は通常含みません。単に食事の場としてだけでなく、家族のコミュニケーションスペースや仕事・勉... -
北欧 飾り棚
買取価格30,000円 北欧の飾り棚は、長い冬の暮らしを快適にするため、機能性とシンプルさを追求しています。オーク材やパイン材といった明るい色味の木材を用い、直線を基調としたデザインで、空間に温もりと軽やかさをもたらします。壁面を活用するウォー... -
英国 革張りデスク
買取価格30,000円 革張りデスクとは、天板や脚部に本革または合成皮革(フェイクレザー)を貼り合わせたデスクです。高級感のある光沢やしっとりとした肌触りが特徴で、耐久性や手入れのしやすさから、役員室などにも選ばれることがあります。本革の場合は... -
北欧 キャビネット
買取価格40,000円 キャビネットとは、箱型の収納家具の総称で、衣類、書類、食器、備品などを収納するために使用されるものです。扉の有無や材質は様々で、デザイン性の高い飾り棚から業務用の実用的な収納庫まで、幅広い用途とデザインが存在します。英語... -
英国 ロイズ 飾り棚
買取価格50,000円 飾り棚は、その名の通り、花瓶や写真立て、お気に入りの雑貨などを飾ることに特化した棚です。物を仕舞うための棚とは異なり、インテリアとして「見せる収納」を主な目的としています。特に英国では、伝統的に収納と装飾を兼ねる家具とし... -
英国 5段チェスト
買取価格50,000円 チェストは、元々は蓋付きの箱を意味する言葉ですが、現在では引き出し収納を指し、「5段チェスト」とはその引き出しの数が5つあるものを意味します。元々は中世ヨーロッパで使われていた、蓋付きの木製箱が起源です。英語の「chest」(... -
水屋箪笥
買取価格10,000円 水屋箪笥とは「水屋箪笥」に出てくる「水屋」という言葉は、水を扱う台所のこと。つまり、水屋箪笥は台所で使われる箪笥、食器棚を指します。食器棚といっても、昔の水屋箪笥は現代のものとは大きく異なります。大きなものでは9尺(約2.5... -
村上堆朱 座卓
買取価格10,000円 村上堆朱(むらかみついしゅ)とは、新潟県村上市に伝わる伝統的な漆器で、木地に花鳥などの模様を彫刻を施し、天然の漆を何層にも塗り重ねて仕上げる技法です。特に「村上木彫堆朱」として知られ、国の伝統的工芸品にも指定されています... -
仙台箪笥
買取価格50,000円 仙台箪笥(せんだいたんす)とは、宮城県仙台市周辺で作られている、豪華な飾り金具と美しい漆塗りが特徴の伝統的な箪笥のことです。江戸時代末期に仙台藩の武士たちが内職で作ったのが始まりとされ、武士の刀や着物などを収納するために... -
松本民芸家具セット
買取価格300,000円 松本民芸家具とは、長野県松本市で作られる、日本の美意識と伝統的な木工技術を基にした洋家具のことです。柳宗悦の民芸運動の影響を受け、戦後の復興期に池田三四郎が中心となって、衰退していた松本家具の技術を活かし、洋家具を取り... -
ロイズ ソファ
買取価格15,000円 ロイズ(Lloyd's)の家具とは、主にイギリスのアンティーク家具を取り扱う「ロイズ・アンティークス」というショップが扱う家具のことです。ロイズ・アンティークスは、ヨーロッパのアンティーク家具を専門に扱い、特にイギリスの伝統的... -
コンソールデスク
買取価格50,000円 コンソールデスクとは、主に壁際に設置する奥行きの浅いテーブルで、飾り棚やディスプレイ台として使われることが多い家具です。もともとは、ヨーロッパの宮殿や邸宅で、花瓶やランプなどを飾るために使われていた装飾的な家具です。現代...
1