TEL0120-554-110

水墨画

水墨画とは、墨を主顔料に、墨の濃淡、潤渇、ぼかし、にじみ、かすれといった技法を用いて、色彩がなくても立体感や色彩感を表現する東アジアの伝統的な絵画様式です。単なる見た目を再現するのではなく、物事の本質や作者の主観、内面の精神性を表現することが重視されます。
中国に起源を持ち、日本では鎌倉時代に伝来して独自の発展を遂げ、禅の思想と結びつきながら日本独自の精神文化を反映した芸術となりました。雪舟などの画家によって日本独自の技法が発展し、室町時代には詩画軸が流行するなど、日本美術の主流となりました。

よかったらシェアしてね!