TEL0120-554-110

今井政之

1930年に大阪府大阪市で誕生した陶芸家です。1943年に父親の故郷である広島県に移り住み、その後、広島県立竹原工業学校を卒業し、備前焼の修行に従事しました。1952年には、拠点を京都に移し初代勝尾青龍洞に入門しています。翌年1953年には、発揮人となった青陶会創立のメンバーとなり、同じ年に日展に初入選も果たしています。その後、1959年、1963年に受賞した功績をたたえ1965年には日展の審査員を勤めるまでになります。1993年に京都府文化賞功労賞・紺綬褒章を受賞し、1995年には毎日芸術賞を受賞するなど、数々の功績を残しています。2003年には日展の常務理事となり、旭日中綬章、国際陶芸アカデミー会員、京都文化財団理事、文化功労者、文化勲章も受章しています。

竹原市高崎町西の谷に、作品展示館が作られ瀬戸内海の生き物をモチーフにした作品が30点展示され、今に伝えられています。

よかったらシェアしてね!