田村耕一は、栃木県佐野市出身の陶芸家です。東京美術大学にて陶芸のノウハウを学んだあと、大阪に移り楽焼に触れました。戦後に松風工業株式会社松風研究所に入所したあと、陶芸の本格的な研究を行うようになります。
・昭和33年 現代日本陶芸展で朝日賞を受賞
・昭和32年 日本陶磁協会賞
・昭和35年 翌年には日本伝統工芸展で奨励賞を連続受賞
受賞後に、日本工芸会正会員となりました。陶器に酸化鉄をかけて文様を入れる独自の技術をもとにさまざまな作品を作り出しました。昭和42年トルコ・イスタンブール国際展で金賞を受賞するなど国際的な評価も高く、母校で教授として教団にもたっています。他にも、重要無形文化財「鉄絵」の保持者に認定されました。日本工芸会副理事長、佐野市名誉市民としても知られています。
