TEL0120-554-110

「棗(なつめ)」は、主に茶道で抹茶を入れるのに使う茶器の一種です。
木製の漆塗り(うるしぬり)でできた蓋付きの容器で、特に薄茶(うすちゃ)を入れる「薄茶器(うすちゃき)」の代表的な形として広く知られています。その名前は、形が植物のナツメの楕円形の実に似ていることに由来します。
棗には、大きさによって「大棗(おおなつめ)」「中棗(ちゅうなつめ)」「小棗(しょうなつめ)」などの種類があり、また、蒔絵(まきえ)などで華やかに装飾されたものから、シンプルな黒塗りのものまで、様々な意匠があります。