TEL0120-554-110

川上不白

和歌山県の家臣の家で生まれ、16歳のときに表千家七世如心斎天然宗左の内弟子となります。江戸千家の流祖としても知られる人物になり、32歳のときに江戸に茶の文化を広げたいと下り、駿河台に門戸を開きます。もともとの茶風に囚われることなく、新しい茶の文化を広げた人物としても知られています。茶湯の正脈として、正当な後継者に認められると、皇族からも門人が集うようになります。茶入りや香合などを自ら作ったことでも知られ、美意識を反映させた茶道具を次々に生み出していきます。一流の文化人としての素晴らしい作品の数々に、今でもその人気が高い茶人でもあります。赤樂茶碗はシンプルながらに味わい深い茶器としても知られています。

よかったらシェアしてね!