TEL0120-554-110

板谷波山

茨城県出身、明治~昭和にかけて活躍した陶芸家として知られています。茨城県の名誉県民でもあり、文化勲章受章者です。東京美術学校で基礎を学び、石川県の工業学校の主任教諭として採用され、これをきっかけに陶芸の世界に打ち込み始めます。貧しい生活のなかで次々に作品を作り出し、日本美術教会店では「珍果花文花瓶」が、金牌を受賞、帝室技芸員、陶芸家として初めての文化勲章を受賞するなど輝かしい功績を残しています。人間国宝の候補者になるも、伝統文化の継承者ではなく芸術家としての存在を主張し、辞退しています。

数々の有名な作品を残していますが、葆光彩磁珍果文花瓶(1917年)は、国の重要文化財として指定され、彩磁椿文茶碗や彩磁延寿文花瓶などがあります。

よかったらシェアしてね!