小室翠雲は、栃木県に生まれ、日本画家として活躍しました。もともと父親は日本画家だったこともあり、父親の影響を受けた部分もあります。小室翠雲は、南画を田崎草雲から学び、詩文などを山下雪窓にて学ぶようになります。その後、上京し日本の美術協会に出品し才能を認められるようになりました。文展は2回目以降、毎年受賞しており、審査員なども勤めています。小室翠雲は、日本南画院を創立したあと、近代化に尽力しました。代表作として「寒林幽居図」などがあります。戦時下のなかで、満州国南画壇の交流や統一を目的に南宗院を設立するなど、組織を広めることにも尽力しました。
1944年に帝室技芸員になるも翌年に亡くなりました。細部まで細やかに描いた作品はどれも美しいものばかりです。
TEL0120-554-110