現在の広島県三次市に生まれ本名を厳三(げんぞう)といいました。1931年(昭和6年)に中学校を卒業し上京して児玉希望(1898ー1971)に師事します。1938年の第2回新文展で「盲女と花」が特選。1949年(昭和24年)第5回日展で白寿賞を受賞。日展や新日展の審査員を何度か務め1962年日展評議員に就任します。同年「磐梯(ばんだい)」を日展に出品し文部大臣賞を受賞。この作品により1963年には日本芸術院賞も受賞しました。1977年日展の理事長となります。重厚さと甘美々をあわせもつ画風で風景画を得意としました。1984年に文化勲章を受章し、1996年(平成8年)に京都慈照寺(銀閣寺)の障壁画を完成させます。
TEL0120-554-110