TEL0120-554-110

書画

書画(しょが)とは、東洋美術において、書(文字を芸術として表現したもの)と絵画を総称する言葉です。特に、中国や日本などで発達しました。書画は、文字のみの作品や、水墨画などの絵画作品自体も広義に含みますが、筆墨を共通の用具とし、漢字の持つ豊かな表現力と墨の濃淡、筆遣いの変化を活かして制作されます。多くの作品は、掛け軸や巻物などに表装され、鑑賞されます。日本では禅宗文化とともに発展した水墨画の書画などが有名です。